Quantcast
Viewing latest article 16
Browse Latest Browse All 34

CubePDF Utility 1.6.0 or later

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CubePDF Utility

CubePDF Utility 1.6.1 以降の更新

CubePDF Utility 1.6.1以降の更新は下記の通りです(最新版のダウンロード用ページ)。

  • 1.6.7 (2022-05-10)
    • PDFium を Google Chrome 101 相当に更新
  • 1.6.6 (2022-04-01)
    • PDFium を Google Chrome 100 相当に更新
  • 1.6.5 (2022-03-01)
    • PDFium を Google Chrome 99 相当に更新
  • 1.6.4 (2022-02-07)
    • PDFium を Google Chrome 98 相当に更新
  • 1.6.3 (2022-01-07)
  • 1.6.2 (2021-11-18)
    • 画像ファイル追加時のサムネイル表示に関する不都合を修正
    • PDFium を Google Chrome 96 相当に更新
  • 1.6.1 (2021-10-26)

CubePDF Utility 1.6.0

CubePDF Utility 1.6.0をリリースしました(ダウンロード用ページ)。今回のバージョンでは、PDFium の定期更新(Chromium 94 相当に追随)に加えて、下記 2 点の修正を行いました。

特定の環境で起動できない不都合を修正

これまで CubePDF Utility の起動に失敗すると言うご連絡をいくつか頂いていました。ユーザーに提供頂いたログを見る限り、それらは同じ不都合であると予想されていたのですが、開発環境において再現方法が分かりましたので、該当の原因の検証および修正を実施しました。

尚、CubePDF Utility 1.6.0 に更新しても引き続き起動できない場合、下記の回避策を実施してみて下さい。今回の不都合は、最近の Windows Update で、PC 端末のカラープロファイルが「sRGB 仮想デバイス モデル プロファイル (sRGB virtual device model profile)」に変更された場合に発生するようです。そのため、該当の値を以前の設定に戻す事で回避できる可能性があります。この設定方法は下記の通りです。

  1. デスクトップ画面を右クリックして ディスプレイ設定を選択
  2. スクロールして ディスプレイの詳細設定を選択
  3. スクロールして ディスプレイのアダプターのプロパティを表示しますを選択
  4. 色の管理タブの 色の管理を選択
  5. 詳細設定タブ デバイス プロファイルの値を sRGB 仮想デバイス モデル プロファイル から sRGB IEC61966-2.1に変更

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Windows のデバイス プロファイルの変更方法

拡張子が *.pdf ではないファイルを開く方法を修正

PDF ファイルかどうかを判別する方法として、CubePDF Utility 1.5.2 までは拡張子を利用している部分があり、この処理が原因で一部の PDF ファイルを開けない問題がありました。1.6.0 では、全てのファイルに対して開けるかどうかを実際に試行し、失敗した場合には下記のエラーメッセージを表示するように修正しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファイルを開く事に失敗した場合のメッセージ

尚、エラーメッセージの通り、1.6.0 においてもファイルを開く事に失敗した場合、該当のファイルが破損しているか、そもそも PDF ファイルではない事が考えられます。該当のエラーメッセージが表示された場合は、ファイルの方に問題がないか再度ご確認をお願いします。

CubePDF Utility をご利用のユーザーは、ダウンロード用ページより最新版インストーラーをダウンロード後、上書きインストールによる更新をお願いします。また、ソースコードは GitHub 上の弊社リポジトリで参照・取得する事ができます。


Viewing latest article 16
Browse Latest Browse All 34