CubePDF シリーズの英語版について
Cube シリーズはこれまで日本のユーザを対象としており、表示言語は日本語のみである事がほとんどでした。CubePDF シリーズに関しては、CubePDF が 1.0.0RC16で、CubePDF Utility が 0.5.0βで、それぞれアプリケーション本体の GUI およびインストーラーの英語表記に対応しましたが、これらに関しても Web...
View ArticlePDF ファイルの関連付けが勝手に変更される現象について
2021 年 12 月以降、PC に CubePDF Utilityと Adobe Acrobat Reader DCをインストールしているユーザーから、PDF ファイルの関連付け設定が勝手に CubePDF Utility に変更されたと言うお問い合わせを多数頂いています。該当の現象について調査した所、これは Adobe Acrobat Reader DC...
View ArticleCubePDF Utility 1.6.3 および CubePDF Page 3.6.1
CubePDF Utility 1.6.3(ダウンロード用ページ) および CubePDF Page 3.6.1(ダウンロード用ページ) をリリースしました。更新内容は下記の通りです。画像ファイル(特に JPEG ファイル)を PDF の 1 ページとして結合した時に、結合後の PDF ファイルのファイルサイズが必要以上に増大する不具合を修正iText (itext7) を 7.1.17...
View ArticleCube シリーズの .NET Framework に関する対応方針
CubePDF、CubePDF Utility、CubeICEを始め、弊社が Cube シリーズとして公開している Windows ソフトウェアは .NET Frameworkと呼ばれる技術を利用しています。.NET Framework には複数のバージョンが存在しており、Cube シリーズでは現在 3.5 または 4.5 以降(CubePDF Utility のみ 4.5.2...
View ArticleCapterra にレビュー投稿で Amazon ギフト券をプレゼント
ガートナージャパン株式会社の運営する Capterraにおいて、現在、レビューを投稿すると Amazon ギフト券がもらえるキャンペーンが実施されています。Cube シリーズでは、CubePDF、CubePDF Utility、CubePDF Page、CubeNote の 4...
View ArticleCubePDF Utility 2.0.0 or later
CubePDF Utility 2.0.0 (ダウンロード用ページ) をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、2.0.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。推奨環境の変更アプリケーション設定の追加重複リソースを削除してファイルサイズを削減する結合元 PDF ファイルのしおり情報を維持するバックアップ機能作業フォルダー最近開いたファイルを表示するCtrl +...
View ArticleCube シリーズ有償版インストーラー FAQ
はじめに無償版との違いを教えて下さい利用条件を教えて下さい複数の組織・法人で利用したいです利用者に代わって契約できますか?(代理店契約)販売代理店はありますか?利用開始までの流れについて教えて下さい利用開始までどの位の時間を要しますか?支払方法について教えて下さい適格請求書発行事業者登録番号を教えて下さいサポートはどのような形で行われますか?バージョンアップはどのように行われますか?契約更新時の流れ...
View Articlex64 プロセッサー向けの Windows にしかインストールできないと言うエラーについて
Cube シリーズの各種 Web ページからダウンロード用リンクをクリックした際には、Web ブラウザから得られる情報を用いて必要なインストーラーへの URL を自動判別して案内していました。しかし、x64 ベースプロセッサに x86 (32bit) 版 Windows をインストールしているユーザーから、誤って x64...
View ArticleCubePDF Utility 2.5.0 or later
CubePDF Utility 2.5.0 (ダウンロード用ページ) をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、2.5.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。CubePDF Utility 2.5.0 の更新CubePDF Utility 2.5.1 以降の更新2.5.3 (2023-11-13)2.5.2 (2023-10-16)2.5.1...
View Articleコマンドラインから PDF ファイルを結合するプログラム
CubePDF シリーズ (CubePDF、CubePDF Utility、CubePDF Page) は GUI アプリケーションとして設計されているため、他のプログラムとの連携やコマンドラインからの利用は困難である事が予想されます。一方 CubePDF シリーズは、各種 GUI アプリケーションと並行して、CubePDF SDK と銘打って各種ライブラリも無償 (OSS)...
View ArticleCubePDF Utility 3.0.0
CubePDF Utility 3.0.0 (ダウンロード用ページ) をリリースしました。バックアップ機能に関する不具合の修正CubePDF Utility は、最初の公開バージョンである 0.1.0β より編集対象となる PDF ファイルのバックアップを一定期間保存していましたが、2.0.0...
View ArticleCubePDF Utility 3.0.0 or later
バックアップ機能に関する不具合の修正CubePDF Utility 3.0.1 以降の更新3.0.1 (2024-04-18)バックアップ機能に関する不具合の修正CubePDF Utility は、最初の公開バージョンである 0.1.0β より編集対象となる PDF ファイルのバックアップを一定期間保存していましたが、2.0.0...
View ArticleCubePDF Utility 4.0.0
CubePDF Utility 4.0.0をリリースしました。更新内容は下記の通りです。多言語対応に関する改修新しい言語への表示対応手順中国語(簡体字)での表示に対応選択ファイルのソート機能を修正選択ファイルのソート機能に関する設定を追加ARM64 版 Windows への対応その他の修正多言語対応に関する改修CubePDF Utility は 0.5.0β より日本語に加えて GUI...
View ArticleCubePDF Utility 4.0.0 or later
CubePDF Utility 4.0.0をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、4.0.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。Arm64 版 Windows への対応Arm64 版の追加リリース...
View Article